新商品「和牛赤センマイ(ギアラ)」について、
部位についてや、おすすめの食べ方などをご紹介していきたいと思います。
赤センマイ(ギアラ)ってどこの部位?
「センマイ」はよく耳にする人気の部位ですが、「赤センマイ」はあまり馴染みがない部位ではないでしょうか。
牛には4つ胃があるのですが、赤センマイ(ギアラ)は小腸に一番近い第4の胃になります。赤みがかった色とつやのある見た目が特徴です。
スーパーや焼肉屋さんでおなじみの黒っぽい見た目のセンマイは「黒センマイ」、黒センマイの黒っぽい表面を取り除いたものが「白センマイ」と呼ばれ、これらは第3の胃になります。
赤センマイ(ギアラ)のおいしい食べ方
脂身が少なく、さっぱりとしている他の3つの胃と比べ、赤センマイ(ギアラ)は脂がのっていて、濃厚な味わいが特徴です。
焼いたり、煮込んだり、いろんな料理を楽しめるのが魅力です。
焼肉、炒め物
赤センマイ(ギアラ)は脂ののった部位になるので、焼いて食べる際には、表面を焼き上げて、中はふっくらと脂を閉じ込めると、脂の甘みを味わうことができます。
醤油や味噌といった和風の味付けと相性が良く、もつ鍋にもおすすめです。程よい歯ごたえとぷるんとした食感を楽しめます。
トマトや白ワインで洋風にじっくり煮込むと、柔らかくとろけるような赤センマイを味わうことができます。
赤センマイを楽しむなら
当店では赤センマイを約1kgの大容量でご用意しております。
塊でお届けするので、家族でいろんな赤センマイ料理を楽しんだり、親戚やお友達と集まって、たっぷり焼肉やもつ鍋にもご満足いただけるかと思います。
また、その他希少部位や、人気のサーロインなど、今お買い得なおすすめ肉をご用意しておりますので、お好きなお肉を探してお楽しみくださいませ!